• 10月
  • 2025年
  • LIVEセミナー

10.25【松本正知先生】松本先生はこう考える!! 四辺形間隙(QLS)症候群、肩甲上神経絞扼障害、胸郭出口症候群に対する評価と運動療法(LIVEセミナー/ZOOM)

通常価格 ¥5,500
通常価格 セール価格 ¥5,500
税込 配送は、チェックアウト時に計算されます。

商品説明

到達目標

① 四辺形間隙(QLS)、肩甲上神経周辺の肩甲骨、胸郭出口の解剖学的な特徴を理解する
② QLS症候群、肩甲上神経絞扼障害・症候群(SNES)、胸郭出口症候群(TOS)の概要を理解する
③ 上記3疾患に対する評価を理解する
④ 上記3疾患に対する運動療法の考え方を理解する
⑤ ①~④の理解を通し、セラピストが患者さんへ提供できる運動療法を再考する

 QLS症候群、SNES、TOSは腕神経叢のそれぞれに関わる神経の絞扼性神経障害であり、共通の症状として肩の外側から後方の痛みや放散痛、筋力低下に伴う挙上動作の困難、感覚障害などが上げられます。これらの疾患に対する基本的な運動療法の考え方は、同じと思います。末梢神経へのアプローチだけでなく、その周辺のfascia、肩甲上腕関節や肩甲骨の機能の回復、全身的な(特に股関節より近位)柔軟性や筋力を改善する必要があります。ただそれだけでは、不足していると考えます。

本講義では、①~④を到達目標とし、⑤でその不足していると思われる運動療法を考えたいと思います。

 

講師
松本正知
開催日程
2025年10月25日 (土) 17:30 – 20:30
見逃し配信期間
2025年10月28日(火)17:00~11月3日(月)23:59
開催形式
LIVE配信(Zoom)
会場
オンライン
配布資料
あり
定員
定員なし
料金
一般・ブロンズ会員:5,500円
シルバー・ゴールド会員:無料(要申込)
申込期限
2025年11月03日 (月) 23:59
キャンセル期限
2025年10月22日 (水) 23:59
キャンセル規定
キャンセル期限後の返金はできません。
松本正知
早稲田大学スポーツ科学研究科 リサーチフェロー

桑名市総合医療センターリハビリテーション科/理学療法士
平成元年3月 東邦大学 理学部化学科 卒業
平成元年4月 ヤマモリ 入社 工場管理課 配属
平成 4年3月 同社 退社
平成 4年4月 平成医療専門学院 理学療法学科 入学
平成 7年3月 同校 卒業
平成 7年4月 桑名市民病院 整形外科 リハビリテーション室 入職
平成24年(2012)4月 桑名西医療センタ- 整形外科 リハビリテーション室(病院名変更) 
平成26年(2014)4月 奈良県立医科大学大学院 修士課程 スポーツ医科学講座 入学
平成28年(2016)3月 同大学院卒業 医科学修士取得
平成28年(2016)3月 奈良県立医科大学 大学院スポーツ医科学講座 修士課程修了 修士(医科学)
平成30年(2018)5月 桑名市総合医療センタ- リハビリテーション科(病院名変更)
令和 6年(2024)3月 早稲田大学 大学院スポーツ科学研究科 博士後期課程修了 博士(スポーツ科学)
令和 6年(2024)4月~ 早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 リサーチフェロー
令和 6年(2024)年12月~ 整形外科リハビリテーション学会 代表理事