• 1月
  • 2026年
  • リピート配信

01.16【工藤慎太郎先生】1単位で診る!外来痛みシリーズ 運動器疾患の痛みの「なぜ?」がわかる~足関節 座学編~(リピート配信)

通常価格 ¥4,400
通常価格 セール価格 ¥4,400
税込 配送は、チェックアウト時に計算されます。

商品説明

2025年10月4日に開催したLIVEセミナーの録画を配信します。

【実際のセミナーの様子】



足関節・足部の評価と治療の“本質”に迫る

― 背屈制限・不安定性・アーチ障害から紐解く臨床戦略 ―

「足関節・足部の治療、何から始めればいいのか?」

足関節捻挫、足底腱膜炎、疲労骨折、アキレス腱障害…。
臨床で頻出するこれらの疾患に対し、“何を評価し、どこを治療すれば良いのか”、迷ったことはありませんか?

🔍 本セミナーで学べること

✅ 評価の軸を整理する
◾️背屈制限、不安定性、アーチ障害という3つの機能障害を見極める
◾️足部・足関節のどこがターゲットかを明確化する臨床評価
◾️可動域・荷重位・動作観察から導く評価手順

✅ 治療戦略を立てる
◾️評価で得られた所見をもとに構造を絞った運動療法を展開◾️足底アーチの機能改善による荷重分散
◾️背屈制限に対する軟部組織アプローチと動作修正
◾️不安定性に対する神経・筋再教育

✅ 最新知見を臨床に落とし込む
◾️疫学・解剖学・バイオメカニクスの最新情報を活かした臨床応用
◾️「なんとなくの足部トレーニング」から脱却し、根拠ある治療介入

✅ こんな方におすすめ
◾️足関節捻挫・足底腱膜炎などの治療に迷うことがある
◾️足部・足関節の評価手順を整理したい
◾️背屈制限やアーチ障害を“機能”から理解したい
◾️運動療法をより根拠に基づいた形で実践したい

足関節、足部の疾患は足関節捻挫や足底腱膜炎、疲労骨折、アキレス腱障害などが浮かぶと思います。理学療法ではそれらの足関節・足部の疾患に対して、何を評価して、どんな治療をすれば良いのでしょうか?


足部、足関節は背屈を中心とした可動域制限、不安定性、アーチの障害という代表的な機能障害をしっかりと評価して、ターゲットとなる構造を明確にした運動療法を行うことで、複雑な病態を紐解くことが可能になります。講義では、上記3つの機能障害に対する臨床で行う評価とアプローチを最新の知見を踏まえてお伝えします。

 

講師
工藤慎太郎
視聴期間
2026年1月16日(金) 9:00 – 1月22日(木) 23:59
開催形式
録画配信
会場
オンライン
動画時間
1時間37分
配布資料
あり
定員
定員なし
料金
一般・ブロンズ会員:4,400円
シルバー・ゴールド会員:無料(要申込)
申込期限
2026年01月22日 (木) 23:59
キャンセル期限
2026年01月14日 (水) 23:59
キャンセル規定
キャンセル期限後の返金はできません。
工藤慎太郎
森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科 

森ノ宮医療大学インクルーシブ医科学研究所 教授/理学療法士
【専門分野】
足部のバイオメカニクス,運動器疾患の応用解剖学,客観的動作分析に基づく運動療法の開発

【所属学会】
日本理学療法士学会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本足の外科学会、日本整形外科超音波学会、International Society of Biomechanics、日本整形外科スポーツ医学会、理学療法科学会、臨床歩行分析研究会、International Society of Posture and Gait Research.

【学歴】
2003年 平成医療専門学院 理学療法学科(現・平成医療短期大学 理学療法学科)卒業
2011年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程入学
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程修了
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程入学
2015年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程修了

【職歴】
2003~2005年 井戸田整形外科リハビリテーション科
2005~2011年 愛知医科大学医学部研究員
2005~2014年 国際医学技術専門学校理学療法学科 教員
2014年~   森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科講師
       森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科講師
2015年~   森ノ宮医療大学卒後教育センター副センター長兼務
​2018年~   同大学・大学院 准教授
2021年~   同大学・大学院 教授

【資格・等】
2003年 理学療法士免許取得
2012年 O.G.I.G(Observational Gait Instructor Group)Advaced class修了
2014年 基礎系専門理学療法士 取得